MENU

トイサブは途中で休会・お休みできる?トイサブの休会手続きと注意点を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
休会アイキャッチ

「トイサブ、事情があってお休みしたいけど…できるのかな」と、トイサブを途中で休会できるのか不安に思っていませんか?

子どもの成長や家庭の事情に合わせて柔軟にサービスを使いたいけれど、「解約になるの?再開できるの?」と迷ってしまう方も多いはず。

この記事では、忙しい共働き家庭でも安心してサービスを一時中断・再開できる仕組みや手続きの流れ、注意点をわかりやすくご紹介します。

トイサブを最大限に活用しながら、ライフスタイルの変化に合わせて無理なく使いこなす方法が見つかりますよ!

目次

結論|トイサブは一時的にお休みできる

トイサブは途中で「休会」という形で一時的に利用をストップすることが可能です。

手続きは簡単で、解約せずにアカウントを保持したまま一定期間サービスを停止できるため、必要なときにいつでも再開できます。

トイサブの休会制度は、解約のように完全に関係を断つのではなく、必要なときにまたすぐ再開できる“賢いお休み”の仕組みです。

ライフスタイルの変化にも対応しやすく、非常に柔軟なサービス設計が魅力ですね。

トイサブ休会申請はマイページから簡単に手続きできる

まやパパ

もうすぐ引っ越しでバタバタするから、トイサブをいったんお休みしたいな。でも、できるのかな?

まやママ

うん、できるよ。解約じゃなくて“休会”っていう制度があるの。

まやパパ

へぇ、それって手間かからないの?

まやママ

全然。マイページにログインして、申請フォームから手続きをするだけ。3分もかからないよ。

実際、トイサブの休会手続きはとても簡単にできます。以下の手順で進められます。

  1. トイサブのマイページにログイン
  2. 「設定」>「退会の申請はこちら」をタップ
  3. 「休会(フレックス会員)」か「一時休会」いずれか希望する方をタップ
  4. 必要事項を送信

これで手続きは完了。おもちゃの返却が完了した時点で休会扱いとなり、次回から課金は停止されます

まやママ

実際の操作画面のイメージはこんな感じだよ。

トップページ
マイページ右上の設定をタップする
退会申請こちら
設定ページの一番下にある「退会の申請はこちら」をタップ
休会トップ
あとは表示された選択肢をタップしていくだけでOK
まやパパ

とても簡単に手続きできるようになっていて、ありがたいな。

休会=お休み、解約=完全にやめる

まやパパ

ところで、“休会”と“解約”って何が違うの?似てない?

まやママ

うん、似てるけど全然違うよ。簡単に言うと、休会は“お休み”、解約は“完全にやめる”ってこと。

休会と解約の違いをまとめると以下の通りです。

項目休会解約
おもちゃの返却必要必要
アカウント情報残る削除される
再開手続き簡単にできる(数ステップ)再度、初期登録が必要
課金停止停止

解約してしまうと、再登録時に以前付与されたおもちゃクーポンなどの特典が使えないなどのデメリットがあるため、迷ったら休会を選ぶのが賢明です。


こんな人は休会が向いている

以下のような人には「解約」より「休会」が向いています。

  • 出産・引っ越しなど、一時的に忙しくなる予定がある
  • 長期の旅行や帰省が控えている
  • 幼稚園や保育園が始まり、家でもおもちゃがまだ必要か見極めたい
まやパパ

あー、うちも旅行控えてるし、ちょうどいいかも。

まやママ

でしょ?無理に続けるより、一時停止して必要なときに再開したほうが、効率もいいよね。

「休会(フレックス会員)」と「一時休会」の2種類がある

まやママ

トイサブの休会制度には2種類あって、自分に合った方を選べるよ。

「休会(フレックス会員)」とは

この制度は、一時的にサービスの利用を停止(決済も停止)し、再開を見越してアカウント情報を保持しておくという仕組みです。無料で以下のトイサブサービスを継続して利用できます!

  • 1ヶ月だけの「トイサブ超短期コース」が使える
  • 借りたことがある「おもちゃをおトクに購入」できる
  • 過去の「レンタル履歴」をチェックできる
  • 中古おもちゃ市場の「トイズマーケット」が利用できる
  • 会員限定の「おもちゃ遊び方動画」が見られる
こんな人は「休会(フレックス会員)」が向いている
  • 解約してしまうと再登録の手間や特典消失が心配な人
  • 一時的に他の遊び方(公園・絵本・保育園など)に重きを置きたい人
  • 続けるか迷っているので、一旦お休みして、子どもの様子や反応を確かめたい人

「一時休会」とは

5ヶ月以内の指定の期間内で、おもちゃのお届けと決済をお休みできる制度。以下の場合に活用できます。

  • 1ヶ月〜5ヶ月の間でレンタルをお休みしたい
  • 5ヶ月以内に再開する予定で、再開後の届け先が確定している
こんな人は「一時休会」が向いている
  • 引っ越しや旅行、出産などで一時的にバタバタしているのでお休みしたい人
  • 数ヶ月間だけ利用が難しくなる見込みがある人

なお、再開希望時期や再開時の届け先住所が未定の場合には「一時休会」はできません。その場合には、一つ上で説明した「一時休会(フレックス会員)」制度の方を活用しましょう。

休会時の注意点

まやパパ

でも、いったん休会すると、損したりすることない?また最初から申し込み直しとか…

まやママ

その心配はないよ。アカウント情報や過去の利用履歴もちゃんと残るし、再開もスムーズ。

ただし、以下の点には注意が必要です。

  • 休会期間中はおもちゃの利用不可
     → 当然ながら、休会手続き後はレンタル品をすべて返却する必要があります。
  • おもちゃ返却が遅れると決済停止も遅くなる
     → おもちゃ返却の完了をもって休会が成立するため、返却が遅れると決済停止が遅れることも。
まやパパ

なるほど、ちゃんと段取り踏めば大丈夫ってことか。

まやママ

うん、だから急な引っ越しとか、旅行とか、事情に合わせて安心して使えるのよ。


再開したい場合もマイページから申請しよう

まやパパ

でさ、落ち着いたらまた使いたいんだけど、再開ってめんどくさくない?

まやママ

それも簡単!マイページから“再開希望”って申請するだけ。数日でおもちゃが届くよ。

トイサブの再開は、以下のような流れになります。

  1. マイページから再開申請
  2. 利用再開日を選択
  3. 利用料の再開(月額課金再開)
  4. 新しいおもちゃが届く

過去のリクエスト内容や子どもの成長記録が保存されているため、再開時もスムーズに好みに合ったおもちゃが届きやすいのが特徴です。

まやパパ

じゃあ、再開したからって、またイチから希望とか書かなくてもいいんだ?

まやママ

そうなの。データがちゃんと引き継がれてるから、手間も少なくてありがたいよね。


休会前にやっておくと便利なこと

休会前にやっておくと、再開がもっとスムーズになります。

  • おもちゃの感想や子どもの反応をメモしておく
  • おもちゃの写真を保存しておく(再リクエスト時に便利)
  • マイページの情報(住所・年齢など)が最新か確認
  • おもちゃ返却のチェックリストを活用してスムーズ返却
まやパパ

なるほど〜。感想とか記録しておけば、再開のときに役立つんだな。

まやママ

うん、“何がよかったか・何がダメだったか”を伝えると、再開したときにもピッタリなおもちゃを選んでくれるよ。


まとめ|

トイサブの休会制度は、ライフスタイルに合わせて柔軟に活用できる、とても便利な仕組みです。

  • 休会は簡単にマイページから申請可能
  • 休会中は課金が停止され、再開もスムーズ
  • 解約との違いを理解し、必要に応じて正しく選べる
  • お子さんの成長や家庭の都合に合わせた「賢い選択」ができる

「今は少しお休み。でも、また再開したい」——そんな家庭にピッタリの仕組みが整っているのがトイサブの魅力。

トイサブには、子どもの成長や家庭環境の変化に合わせた柔軟な選択肢が用意されています。

休会制度も整っているトイサブをぜひ活用してみてくださいね。

\家庭の状況に合わせて柔軟に活用できる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

38歳のワーキングマザーです。発達障害のある5歳の娘がいます。

「娘の能力を少しでも多く伸ばしてあげたい!」と方法を探し続けるうちに、おもちゃサブスクにハマりました。

おもちゃサブスクの魅力を存分にお伝えしていきます!

目次